
「垢抜けたいけど何からすればいいかわからない」そんな人はいませんか?垢抜けガチ勢の私がみなさまのために自作した「垢抜け5STEP ワークシート」を用いて、「垢抜けたい」を「垢抜けた」に変える方法を徹底解説します!
STEP0「垢抜け」とは?
よく「垢抜け=外見磨き」と思われがちですが、本質はそうではありません。”垢抜けた状態”とは「外見」、「内面」、「環境」が噛み合った状態です。どれか一つが欠けても、真の垢抜けとは言えません。

1. 外見
これは一番わかりやすい要素ですね。自分に似合うメイクや髪型、体型を整えることで、自信を持って人前に出られるようになります。
2. 内面
内面を磨くことは、あなたの魅力を根底から支えます。前向きな思考、知的な好奇心、そして人に対する思いやりなど、内面からくる輝きは、どんな高価な化粧品にも勝る美しさです。
3. 環境
実は見落としがちなのが「環境」です。あなたが普段過ごす部屋や、付き合う人たち、日々の習慣などが、あなたの「垢抜け」に大きく影響します。整理整頓された部屋で過ごしたり、ポジティブな友人たちと時間を共有したりすることで、心にも余裕が生まれ、自然と立ち居振る舞いまで洗練されていきます。
私はこの本質に気づけたことで短期間で成果の出る垢抜けに成功しました。
早速車の運転に例えて5STEPで丁寧に解説します。

STEP1「現在地」を設定する

早速ですが、1枚自撮りをして下さい。SNSにアプロードしたり、誰かに見せる為ではありません。しかし、これをしなければ垢抜けないと思って下さい。目的は2つあります。

1つ目は、記録用です。後から振り返ることで、自分の変化が可視化され、モチベーションになります。

些細な変化でも、それはあなたの頑張りによる変化です。
落ち込まずに継続しましょう。

2つ目は、自信を客観視する為です。
鏡ではなくカメラで見ることで、普段の自分を“他人目線”で見ることができ、改善点が明確になります。
垢抜けをする上で、今の自分を客観的に理解することがとても重要です。コンプレックスはどこなのか、逆にチャームポイントはどこなのか、スタートラインに立った今の自分をしっかりと確認しておきましょう。
自分に向き合うことを避けているうちは、いつまでたっても変われません。
STEP2「目的地」を設定する

次に、“どうなりたいか”を具体的に決めましょう。これは垢抜けにおいて最も大事なステップの一つです。ゴールを設定することで、そこから逆算し今やるべき事が見えてきます。

私が垢抜けを始めた当初の、今思えばバカみたいなゴールを特別にシェアします。
それは――「バイト先で韓国人に間違えられたい」でした。
……いや、もう遺伝子から変える必要があるレベルですよね(笑)
しかし、私にとってはこの「果てしなく遠いゴール」が逆に良かったです。その理由は、ひとりではどうしようもない程に方法がわからなかったため、多くの情報と人が必要だったからです。もちろん中には「無理でしょ」と笑われるし、「意識高すぎてウケる」なんて馬鹿にされることもありました。でも、本気の私に寄り添ってくれる仲間もいました。ゴールを達成するために、私は髪型・体づくり・ファッションなどを徹底的に研究しました。
いわゆる、“マイナスをゼロにする”作業からのスタートです。

さっそくワークシートのSTEP2に沿って「あなたの理想の姿」を書いてみて下さい。
ゴールはより明確かつ程遠い方が好ましいです。肌が綺麗になりたいや、顔痩せしたいなど方法がわかるゴールはダメです。その理由は、手段が存在するからです。
一方、10年後、30年後の理想の姿や叶えたい夢のためであれば手段が明確ではないため、どうすれば近づけるのかと考えます。そして、自分で決めたことは人に言われてやるよりも行動に移しやすいです。
あなたも、他人に言われてやるよりも自分で決めた方法や課題の方が意欲的に取り組めたという経験があるのではないでしょうか?

現時点で夢や理想の自分がイメージできない方へ
「全く問題ありません。」
夢や理想の自分ができた時、垢抜けている状態であればすぐに行動に移せます。
STEP3「ルート」を確認する

「現在地」と「目的地」が定まったら、次はルートの確認です。
これから皆さんが目的地に向かうための“最適なルート”をお伝えします。
その前に、1つ注意していただきたいことがあります。
それは、これからお伝えするのは「最短ルート」ではなく、「最適ルート」だということです。
STEP2でもお話ししましたが、垢抜けは“マイナスをゼロにする”作業からのスタートです。

世の中には、この本質を知らずに「すぐに結果が出ない」と諦めてしまう人がほとんどです。
しかし、皆さんは既に本質を知っています。だからこそ、焦って最短ルートを探すのではなく、自分に合った“最適なルート”を着実に進んでいってほしいのです。最短ルートの先は奈落の底だと思って下さい。
実は、私自身もこの「最適ルート」の見極めには苦労しました。もし今の知識が当時あれば、3年もかからず、1年で垢抜けられていたと思います。それくらい、ルート選びは難しく、つい遠回りしてしまいがちです。
STEP1の現在地とSTEP2の目的地のギャップを書き出して、目的地に向けた「最適ルート」を可視化しましょう。
STEP4「エンジン」をかける

先ほど準備したギャップ一覧表をもとに、TODOリストの作成を行います。
意識することは1つだけです。「優先順位を徹底的に守る」これに尽きます。

また、垢抜けに限らず何か新しいことに挑戦する場合「環境」が一番重要です。

例えば、「鼻にコンプレックスがあるから」と整形をしたとしても、体重が200kgある状態だったらどうでしょう?極端な例ではありますが、これでは「垢抜けた」とは言えないですよね。
また、1ヶ月頑張ってダイエットに成功したとしましょう。しかし、夜中にラーメンに誘ってくる友人や、ネガティブな影響を与える人が周りにいたらどうでしょう?痩せた状態を継続するのはかなり難しいはずです。
反対に、ジム仲間がいたり、美意識の高い人たちに囲まれていれば、モチベーションを保ちながら垢抜けを続けられると思いませんか?
逆に、最短で英語を学びたい時あなたはどうしますか?私であれば「留学」を選択します。これは”環境”への投資です。また、プロを目指す野球が上手な中学生が甲子園に出るためには弱小校と強豪校どちらを選択するでしょうか?迷わずレベルの高い”環境”を選ぶはずです。このように、最短で垢抜けたければ美容施術や脱毛、ジムの前に垢抜けに対する意識レベルの高い環境に身を置くことで潜在意識を書き換えることが可能です。

人間関係や環境こそ、実は垢抜けにおける“土台”です。このことを理解できた方は、次のSTEP4へと進みましょう。
STEP5「安全運転」を心がける

さあ、いよいよ出発です。ここからは、安全運転で進んでいきましょう。
即効性を求めスピードを出しすぎると、リバウンドや躁鬱などいつか事故が起きます。
まずは数十年あなたが溜め込んだ負債を返済することからはじめましょう。
効果が現れるのはそれからです。
そして、気づいたときにはあなたも“垢抜けガチ勢”になっているはずです✨